初心者が0から月20万円を達成するWebデザイン完全ロードマップ
- manatoto0916
- 3月21日
- 読了時間: 4分
はじめに
Webデザインに興味があるけれど、「覚えることが多すぎて何から始めればいいのかわからない」「本当に稼げるのか不安」「パソコン操作が苦手」といった悩みを抱えていませんか?
私も最初は同じような不安を抱えていました。しかし、適切なステップを踏んで進めば、未経験でもWebデザイナーとして収入を得ることができます。
この記事では、初心者が0からWebデザイナーとして月20万円を稼ぐための完全ロードマップをご紹介します。
このロードマップを実践すれば、どんなステップを踏めばいいのかが明確になり、着実にスキルを磨きながら収入につなげることができます。

ステップ① デザインの基礎とプランニングを学ぶ
まず最初に学ぶべきなのは、デザインの基礎とプランニングです。
デザインソフトの操作を覚える前に、デザインの理論や考え方をしっかり学ぶことが重要です。なぜなら、ツールの使い方を覚えただけでは、効果的なデザインを作れるようにはならないからです。
デザインの基礎を学ぶポイント
配色の基本(色の組み合わせ、印象の違い)
レイアウトの原則(余白の使い方、視線の誘導)
タイポグラフィ(フォントの選び方、可読性)
ユーザー視点で考えるデザイン思考
また、Webデザインでは単なる見た目の美しさだけでなく、「どのようにユーザーに行動を促すか」といった視点も重要になります。
さらに、プランニングのスキルも身につけましょう。
プランニングを学ぶポイント
クライアントのニーズをヒアリングする方法
競合分析を行い、効果的なデザインを考える
ワイヤーフレーム(設計図)の作成
コンセプトに基づいたデザインの提案
このスキルを身につけることで、単に「なんとなく良いデザイン」を作るのではなく、「目的のあるデザイン」を作れるようになります。
ステップ② 大量行動でツールの操作を習得する
デザインの基礎を学んだら、次は実際に手を動かしてツールの操作に慣れましょう。
使い方を覚えるより「手を動かす」ことが大事
ツールを覚えようとして、チュートリアル動画を延々と見たり、マニュアルを読んだりしていると、時間ばかりかかって実践経験が積めません。
とにかく手を動かして、「このツールはこういう動きをするのか」と体で覚えていくことが重要です。
効率的なツール習得方法
まずは基本的な操作をざっと学ぶ(2〜3日程度)
チュートリアルを一通り見たら、自分で作品を作ってみる
既存のデザインを真似して模写する(リデザイン)
毎日1作品を作る習慣をつける
ツールの操作は繰り返し使うことで自然と身につきます。
最初は大変でも、毎日手を動かしていけば、1ヶ月後にはかなりのスキルが身についているはずです。
ステップ③ いきなり集客しない!求人に応募して実務経験を積む
初心者の方は、いきなりSNSやクラウドソーシングで集客しようとするのではなく、まずは企業の求人に応募して実務経験を積むのがおすすめです。
なぜ求人応募が大事なのか?
企業の実務を通してデザインの流れを学べる
クライアントワークの経験が積める
安定した収入を得ながらスキルアップできる
私自身も、最初は企業の求人に応募して経験を積んだことで、効率よくスキルを伸ばし、安定した収入を得ることができました。
ステップ④ 職務経歴書やポートフォリオを準備する
求人に応募する際に必ず必要になるのが、職務経歴書とポートフォリオです。
ポートフォリオ作成のポイント
作品数は最低5〜10点用意する
見た目のデザインよりも「意図」をしっかり説明する
クライアントの課題をどう解決したのかを明記する
採用担当者は「この人が実際に仕事を任せられるか?」を見ています。そのため、「このデザインがなぜ効果的なのか」をしっかり説明できるようにしましょう。
ステップ⑤ 少しずつ集客を始める
企業での経験を積んだら、少しずつ自分で仕事を取るための準備を進めます。
効果的な集客方法
SNSで自分のデザインを発信する(Instagram、X)
クラウドソーシングに登録し案件を探す
ブログやポートフォリオサイトを作成する
知り合いに仕事を紹介してもらう
いきなり独立するのではなく、企業での仕事と並行しながら少しずつ集客を進めていくことで、リスクを抑えつつ着実に収入を増やすことができます。
まとめ
初心者がWebデザイナーとして0から月20万円を稼ぐためには、以下のステップを順番に踏むことが重要です。
デザインの基礎とプランニングを学ぶ
大量行動でツールの操作を習得する
いきなり集客せず、求人に応募して実務経験を積む
職務経歴書やポートフォリオを準備する
少しずつ集客を始める
このステップを着実に実践することで、確実にスキルを身につけ、安定した収入を得ることができます。
さらに詳しいロードマップは、私の公式LINEで無料のデジタルブックとして公開しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

Comments