【孤独なフリーランス必見】“人と話さない日々”が変わる!私を救ったバーチャル居場所「cluster」
- manatoto0916
- 5月13日
- 読了時間: 4分

フリーランスとして働いていると、ふとした瞬間に感じる「孤独」
気づけば誰とも喋らないまま1日が終わる
モヤモヤしても相談できる相手がいない
「これって私だけ…?」と不安になる
こんな感覚に、あなたも心当たりがありませんか?
私も実際に、そんな日々に何度も直面してきました。
でも、そんな私を救ってくれたのが——VRコミュニティ「cluster」という新しい世界です。
この記事では、「ひとり働き」に疲れたあなたに、clusterというバーチャルな居場所をご紹介します!
clusterとは?
クラスター(cluster)は、日本発のメタバースプラットフォーム。
スマホやパソコンから気軽にアクセスできて、アバター姿で仮想空間に入り
他の人と会話したりイベントに参加したりできます。
できることの一例
アバターで仮想空間を自由に移動
リアルタイムで音声チャットが可能
イベントに参加したり、作業ルームを開いたり
自分専用の空間(ワールド)を作ることも!
家にいながら“ちょっと誰かと話す”ことができる。
そんな、フリーランスの孤独にちょうどいい距離感のコミュニティです。
孤独を感じたら、クラスターに入ってみて
私が実際にクラスターを使って感じた「良さ」をご紹介します。
◯気軽に誰かと話せる
雑談するだけでも気分が晴れるもの。クラスターでは、まるでカフェで偶然知り合ったような“気軽な会話”ができます。
「ちょっと作業がしんどいな」
「誰かと軽く話したい」
「誰かの声が聞きたい」
そんな気持ちになったとき、アプリを開いて“ふらっと立ち寄れる”
それだけで、驚くほど心が軽くなります。
◯フリーランス仲間とのつながりができる
クラスターには、クリエイターや在宅ワーカーがたくさん。
デザインやマーケの話を気軽にできる
同じ業種の人とリアルな悩みを共有できる
「わかる!」がもらえるだけで安心できる
話しているうちに、思いもよらないアイデアが生まれることも多々。
誰かの一言が、あなたの仕事や制作に大きな刺激を与えてくれるかもしれません。
◯仕事のきっかけにもなる
驚くことに、クラスター内で出会った人と実際にお仕事をしたこともあります。
雑談から「一緒に何かやってみます?」が始まる
コラボイベントや勉強会の誘いをもらえる
価値観が合う人と“自然に”つながれる
SNSよりも距離が近く、リアルよりも気軽。
だからこそ生まれる、信頼感とチャンスがあるんです。
◯初心者でもすぐ楽しめる
「VRって難しそう」「機材がないと無理そう」と思っていませんか?
実際はとてもシンプル。クラスターは誰でも始められます。
スマホ1台でOK(PCも可)
難しい操作なし。タップ&移動のみ
アバターの設定も5分で完了!
最初は「初心者向けイベント」から参加してみるのがおすすめです。
「こんにちは」だけでもOKな空気感だから、安心して飛び込めます。
私のリアルな使い方
実際に私がクラスターをどう使っているかを、いくつかご紹介します。
朝の“もくもく作業会”に参加して1日のスイッチを入れる
気持ちが沈んだ日は誰かのルームに入って雑談
クリエイター雑談会でインプットと刺激を得る
自分でもルームを開いて、友達と作業することも!
使い方は自由。「話したいときだけ話す」「聞くだけ参加」もOK。
フリーランスの働き方に寄り添ってくれる優しい場所です。
まとめ:ひとりでがんばらない働き方があっていい
フリーランスは、自由な反面、すべてを自分で抱え込んでしまう孤独があります。
でも、クラスターのような“ちょっとした居場所”があることで、その重たさはずいぶん変わります。
話すだけで気持ちが軽くなる
仲間ができる
情報交換や仕事のチャンスもある
孤独な在宅ワークがしんどいと感じたら、ぜひクラスターの世界をのぞいてみてください。
あなたの「居場所」は、思っているより近くにあるかもしれません。

コメント